名古屋帯などの知識向上に役立つブログ
名古屋帯と袋帯、この2つの違いはどこにあるのかご存じでしょうか。
着物そのものには古くからの歴史があるわけですが、着物は大切に守り続けて来た日本の文化の一つといっても過言ではありません。
しかしながら、最近は着物を着る機会は非常に少ない、日本の伝統的な文化の象徴ともいえる着物も知識がない人は多いのが現実です。
着物を着るときに使う帯、これはすべて同じではなく長い歴史の中で人々が使いやすさを求め誕生したのが袋帯です。
名古屋帯は古くから礼装の中で使われ続けて来た、高価で着付けが大変な丸帯を改良して袋帯が作られ、二十太鼓にしなければならないなど着付けが大変な袋帯を改良して一重太鼓で簡単に着付けができるように作られたものです。
若女将さんの日記と呼ぶブログサイトは、通販ショップの「きものむらたや」の公式ブログです。
「きものむらたや」は老舗呉服店でもあり、各種着物や帯、小物類などネットを通じて買い求めることができるようになっています。
若女将さんの日記の中には、着物に関する豆知識をはじめ、コーディネート術や催事・イベントの情報、おすすめの袋帯や名古屋帯の紹介、江戸小紋や小紋の紹介、役立つコンテンツが多数用意されているのが特徴です。
また、若女将さんの日記は、ショップページに戻ることができるリンクも用意されているので、こちらのコンテンツを読んで知識を高めてから買い物などの使い方もできるのではないでしょうか。